ばくのエンジニア日誌

技術的なメモなどを書いていきます。

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

改行コードを知る

このブログ(ばくのエンジニア日誌)はBAKUNOTEに移転しました。 photo credit: Olivander via photopin cc 改行コードって? 改行コード - Wikipedia 改行コード とは、ワードプロセッサ(ワープロ専用機)やコンピュータなどにおいて、改行を表す制御文字…

ITパスポート試験 単語part9

データ形式 単語 内容 BMP Windows標準の静止画像形式。フルカラーで圧縮されない。 GIF 静止画像の圧縮形式。可逆圧縮。256色まで。 PNG 静止画像の圧縮形式。可逆圧縮。フルカラーを劣化なしで JPEG 静止画像の国際規格。不可逆圧縮。写真など MPEG 国際規…

ITパスポート試験 単語part8

入出力装置 単語 内容 入出力インタフェース 周辺機器をつなぐケーブルやコネクタの形状、データ転送方式の規格など シリアルインタフェース 1ビット単位で送信するデータ転送方式。最近はこれで高速化したUSBやIEEE1394が多くなっている。 パラレルインタフ…

ITパスポート試験 単語part7

出力装置 単語 内容 CRTディスプレイ 電子銃から発射された電子ビームが蛍光体に当たり発光 液晶ディスプレイ カラーフィルタで色を表現。液晶自身は発光しないのでバックライトか外部光を取り込む必要がある 有機ELディスプレイ 電気を通すと発光する有機化…

ITパスポート試験 単語part6

まだまだあります。 バーコードの種類とICタグ 単語 内容 JANコード 商品管理コード。POSシステムで利用。標準13桁、短縮8桁。 ITFコード 段ボールに印刷される、標準物流コード。 ISBNコード 書籍に印刷される国際的書籍コード。 QRコード 小さな領域に多く…

会社でコーヒーミーティング@KDDIウェブコミュニケーションズに参加してきました

このブログ(ばくのエンジニア日誌)はBAKUNOTEに移転しました。 コーヒーミーティングの会社見学イベントに参加してきました。 1月16日(水)@KDDIウェブコミュニケーションズで行われた会社見学イベントに参加してきました! 2013年1月16日 会社でコーヒー…

ITパスポート試験 単語part5

本日は少なめ。 確かGoogleドキュメントってOCRに対応してたような…と思い探してみたら、ありました。 GoogleドキュメントのOCR機能が日本語に対応 - WEBマーケティング ブログ 今の所あまり利用する機会が無いですが、いざというときに役に立ちそうですね〜…

ITパスポート試験 単語part4

今日は補助記憶装置について。 前回やった不揮発性のメモリについてですね。 身近なものだとハードディスクの他、CD-ROMやUSBメモリが当てはまります。 補助記憶装置 単語 内容 磁気ディスク 磁性体を塗ったディスク。主にハードディスク。 光ディスク レー…

文字コードについての2つの概念

このブログ(ばくのエンジニア日誌)はBAKUNOTEに移転しました。 以前の投稿からしばらく文字コードについて気になっていたので、少し整理してみました。 文字コードって? 文字コード(もじコード)はコンピュータ上で文字を利用するために各文字に割り当て…

ITパスポート試験 単語part3

ITパスポートの単語第三弾。 今回はメモリとキャッシュメモリ。 RAMとROMは揮発性か不揮発性かの違いのようなので、パソコンでいうとRAM = メインメモリ、ROM = ハードディスクってことですね。 メモリとキャッシュメモリ 単語 内容 RAM Random Access Memor…

Javaの基礎メモ

このブログ(ばくのエンジニア日誌)はBAKUNOTEに移転しました。 プログラミング学習サイト、ドットインストールをしっていますか? いよいよJavaの研修がスタートしたのですが、年末年始の空いた時間を使って事前にドットインストールでJavaの基礎を学習し…

Javaエンジニア研修スタート

このブログ(ばくのエンジニア日誌)はBAKUNOTEに移転しました。 本日から研修スタート 本日(1/8)から、新たな会社でJavaエンジニアの研修がスタートした。 年始ということもあって同期もそこそこいるんだけど、緊張の面持ちが伝わってくる。 訪れるしあわせ…

ITパスポート試験 単語part2

試験予定日を決めた 確定ではないけど、今月の19・20日のどちらかにする予定です。 まずは今日中に申し込みを済ませたい。単語もどんどん進めなければ…! 5大装置とCPU 単語 内容 制御装置 プログラムを解釈して各装置を制御する。CPU(中央処理装置)。 演…

後で読むサービス「Pocket」の残り件数を確認する方法

このブログ(ばくのエンジニア日誌)はBAKUNOTEに移転しました。 RSS処理ツールとしてPocketは超便利。 GoogleRSSで気になった記事を一旦Pocketに入れておいて、後で読めるようにしておいてる。やり方はこちらの記事が参考になります。 スキマ時間を活用した…